Blog
ブログ
安衛便り 3月号 2024
皆さんお疲れ様です。最近、風が強く+花粉の影響もあり日々辛い係長Sです。
春に風が強いことを春一番なんて呼びますが、一体いつまで続くやら^^;
さて、先月も花粉の事を記事にしましたが、今回も少し花粉のお話をさせて頂きます。
花粉でお困りの方は何かしら対策をしていると思われますが、その対策がばっちり効いている方や、効果がいまいちで悩んでいるという方はいらっしゃいませんか??
花粉症の対策として、飲み薬や目薬、点鼻薬、注射など色々あると思いますが、
症状に合った対策をしていないとあまり効果が望めないというのはご存知でしょうか?
サラサラの鼻水を止めたい、鼻詰まりを改善したい、目の痒みをなくしたい、症状に合った薬を使わなければ効果はあまり得られません。
いま、花粉症対策をしている方であまり効果が感じられない方は、病院に行って症状と使用している薬を伝えるのも一つの手です。
最近は、YouTubeでも花粉症対策の動画がありますので、興味のある方は是非一度視聴してみて下さい♪
他にもヒスタグロビン注射などステロイド系の注射よりも体への負担が少ないのもあるので、こちらも興味がある方は検索してみて下さいね。
※(副作用は個人によって違うので、副作用が無いわけではございません。)
続いてになりますが、皆さんは「かかりつけ医」をご存知でしょうか?
「かかりつけ医」とは自分の健康を管理するために、定期的に診察を受ける医師の事を指し、自分の住んでいる地域にあるクリニックや診療所で掛かる事が多いです。患者の病歴や健康状態を把握しているので、継続的な診療や健康管理に適しているそうです。
似たような言葉で、「主治医」なんかもよく耳にすると思いますが、特定の病気や症状を専門的に治療する医師であり、手術や難病などにも対応しています。大きな病院や大学病院などで勤務している事が多いですね。
「かかりつけ医」を作る事により、大きな病の早期発見や、大きな病に繋がらないように健康管理のアドバイスをしてくれるので、「かかりつけ医」が居るか居ないかでは雲泥の差となります。
「かかりつけ医」が居ない方はぜひとも近くのクリニックや診療所を検索してみて下さい。
それではまた次回!
一覧に戻る