

Blog
ブログ
2023年5月3日 ブログ
安衛便り 4月号 2023
皆さんお疲れ様です!世間一般の新年度が始まり、そろそろ4月も終わりそうですが、皆さんは何か変化はありましたか(・・?
自分は、齢40にして初めての車を購入しました♪♪
車通勤にまだ慣れていませんが、
4月は車に慣れていない、小さな子供も多いので安全運転を心掛けます。
4月に入り、気温の方も日中は20度半ば位まで上がる日もありましたし、
汗をかく日も増えましたね💧
ということで、今回は熱中症をテーマにお話ししたいと思います。
熱中症はまだ早いんじゃない❔と思う方も居るかもしれませんが、熱中症は夏本番よりも5月~6月の時期に一番気をつけたいのです。
何故かというと、夏本番の8月が暑いのは皆さん当然知っているので、水分と塩分の補給はしますよね?でも、気温が上がり始める5月や梅雨時期の6月は夏と比べると水分・塩分の補給はそこまで意識して摂取しない方が多いと思います。
なので、5月~6月の時期は熱中症になりやすい方が多いそうです。
これからの時期は夏に向けて、暑さに身体を慣らしていく時期でもあるので、
気温が上がれば当然、水分と塩分の補給は勿論の事。
暑いからといってすぐにエアコンに手を伸ばすのは少しだけ考えてみて下さい。
扇風機やサーキュレーターを上手く活用し、エアコンを使うとしてもキンキンに冷やし過ぎない様気にしてみて下さいね♪
今の時期に身体を暑さに慣らしておかないと、夏バテや熱中症、他にも自律神経の乱れなどで夏を楽しめない可能性も出てきますよ~
熱中症対策の基本は水分補給と塩分補給をバランス良く取る事ですが、
今回は自分自身で水分が足りているかどうかチェック出来る表を載せるので、
参考にしてみて下さい。
それではまた次回♪
(水分補給の基本はお水です)

一覧に戻る