

Blog
ブログ
2023年3月29日 ブログ
安衛便り 2023 3月号

皆様、お疲れ様です。
飲み薬で花粉と戦い続けている係長のSです♪
花粉の時期でもありますが、桜の季節にもなりましたね🌸
八王子にもチラホラ咲いてきたので、そろそろお花見シーズン到来です🍺
ということで、今回のテーマは春に注意したいメンタルヘルスをご紹介させて頂きます。
気温が暖かくなり、木々が新芽を吹くこの時期は「木(こ)の芽どき」と言われておりますが、皆さん良いイメージをお持ちではないでしょうか?
もちろん、良いことも沢山ありますが、実は良い事だけではありません。医療現場では、鬱の人が増えたり・認知症の行動や心理症状が悪化したり・不定愁訴(原因がみつからないまま様々な不調を訴える状態)の方が増えるそうです。では、何が原因となって春の不調が起こるのかざっくりと説明させて頂きます。
先ず、春は変化の多い時期で心身にストレスを受けやすいそうです。例えば勤務先での移動や転勤、卒業から入学、引っ越し等の生活環境の変化に加えて、三寒四温(気温や気圧、湿度の変化)の影響が大きいようです。
更に、花粉や黄砂の飛散もあります💦
こういった影響が、自分でも気付かないうちに蓄積されて自律神経(無意識のうちに体の機能をコントロールしている神経)の乱れを引き起こすそうです。
こうした状況が長引くと不安障害やパニック障害、PTSDの様な心の病に繋がりやすく、自律神経失調症や循環器系疾患などの身体疾患にも直結する可能性が…
ということで、春を120%楽しむ為にも心のバランスを保つ秘訣をご紹介致します♪
- 生活リズムを正しく~起床・就寝、日光浴もストレス解消に効果的!
- 食事内容を見直す~偏食を避け、旬のものを選びながらバランスの良い食事を!
- 運動と休養のメリハリを~負担のかかり過ぎない軽めの運動をゆっくり長く続けましょう!
- 花粉症対策をしっかり~花粉症の人には大きなストレス💧少しでも軽減出来る対策を!
- 気象の変化に対応する~着脱しやすい服装などで気象の変化に対応する!
これらを踏まえて、桜や花見を満喫し、新生活をストレスフリーで 過ごしてみては如何でしょうか?
それではまた次回!!
一覧に戻る